一流選手・育成年代の動画を観て学ぶ

「理解力」という言葉から感じる様々な側面
最近、練習で新しいスタッフが練習についてくれる。 いわゆるアシスタントコーチというやつ。 そのコーチは、駒澤大学でインカレ日本一を経験し、 卒業後はロアッソ熊本でプレーしてたんだが、 そのコーチが、 「〇〇は理解力がある…
一流選手・育成年代の動画を観て学ぶ
最近、練習で新しいスタッフが練習についてくれる。 いわゆるアシスタントコーチというやつ。 そのコーチは、駒澤大学でインカレ日本一を経験し、 卒業後はロアッソ熊本でプレーしてたんだが、 そのコーチが、 「〇〇は理解力がある…
大会の開会式で行われる選手宣誓。 一昔前までは、お決まりの言葉を並べて、形式的な色合いが強かったのが、 最近は、子ども達の大会にかける想いや、気持ちが見事に表現され、 毎回、感動する事が多い。 幸運な事に、1チームの代表…
サッカーにおいてファーストタッチの質をあげる事はかなり重要。 ジュニア年代のゲームで目立つのが、ファーストタッチでのつまずきが、 その後のプレーを制限しているプレー。 ファーストタッチのミスでボールを奪われる事もあれば、…
コパ・アメリカ2019(南米選手権)がいよいよ開幕する。 日本代表の初戦の相手は、2連覇中のチリ。 そのチリ代表の攻撃の中心を担うアレクシス・サンチェス。 サイズはそんなに大きくないが、チリの攻撃の中心としてチームを牽引…
この本は、北京オリンピック、ロンドンオリンピックの2大会で競泳日本代表で活躍された 「伊藤華英」さんに紹介されて買った本。 ちょうど、2年前くらいの話だが、仕事でご一緒する中で サッカーの指導をしている事を話すと、 「こ…
チームスピリットを日本語にすると、 「ある事を集団で成し遂げようとする時の団結心」 と説明する事ができます。 チームスポーツであるサッカーでは、 チームスピリットを高める事が試合に勝つための大切な要素で、 チームスピリッ…
サッカーの試合で、 「相手の背後を狙え」 「相手の裏を狙え」 という指示の声をよく聞く事があります。 それは、相手の背後(裏)のスペースを有効に使う事で、 ・相手の守備のバランスを崩す事ができる ・得点のチャンスを増やす…
持ち前のスピードで観客を沸かせる事ができる前田大然選手。 サッカーにおいてスピードがある というのは大きな武器だ。 ある試合のデータでは、圧倒的なスプリント回数を記録し、 その圧倒的なスピードは、日本代表にとってもいずれ…
アヤックスの21歳MFデ・ヨング選手を知ってるだろうか?? サッカー通であれば、その万能さに引き込まれ教材にしたいような選手。 今季終了後には、バルセロナへの移籍も決定していて、 これから世界のサッカーを引っ張っていくよ…
ベルギー代表では、W杯で日本代表を苦しめ、 所属クラブのマンチェスターシティでも攻撃の核を担ってるデブライネ選手。 テクニカルというよりは、基本技術に長けていて、ドリブルもパスもそつなくこなす選手。 メッシ、クリスティア…
最近のコメント