サッカーにおいて1対1に勝つ事は、
自分自身の成長のためにも、チームの成長のためにも重要な要素だと思う。
いくら組織化されているチームでも、ゲームの中で1対1の局面は必ずあるし、
その局面で勝つ事が、組織の中での個を輝かせる。
チームの一番のベースは、個の力だと思うし、自分自身がよりステップアップしようとした時に、
組織の歯車としてしか輝けなかったら、大きなステップアップは難しい。
サッカーにおける個の力というのは、ただ強いだけに限らず、
色んな見方の中で強さをはかる事ができると思うが、
この記事では、1対1に勝つ事における強さを重視し、
1対1に強くなる方法をまとめている。
1対1に強くなるための3つの方法
1対1と言っても、攻撃と守備があるが、
攻撃については、ドリブルを中心にまとめているので、
以下の記事を参考にして欲しい。
では、守備についてまとめようと思ったが、
攻撃も守備も強くなるために必要な要素は同じだと思っているので、
具体的な方法というよりも、
この3つは強くなるために意識すべきだろう
というものをピックアップしたいと思う。
その3つとは、
・身体の使い方
・スピード
・駆け引き
である。
身体が大きい小さいや、パワーがあるかないで1対1の強さが決定しないように、
この3つを意識して1対1に取り組んでみて欲しい。
身体の使い方
身体の使い方が重要になってくるのは、
プレッシャーがある局面である。
プレッシャーがある中で、相手を意識する事ができていなければ、
身体が大きくて、パワーがある方が勝つに決まってるが、
相手とボールの間にうまく身体を入れる事ができれば、
大きい相手の動きを制限できるし、パワーを発揮させない事ができる。
ルーズボールの場合も、足先で行くと、パワーがある方が強くなるが、
身体をうまく使う事によってマイボールにする事ができる。
だから、攻撃においては、ボールと身体の関係性を保つために、
ボールを扱う事に身体操作をセットで意識させたり、
守備においては、足先ではなく身体で奪いきる事を意識させるようにしている。
スピード
スピードはあるに越したことはないが、
スピードがある選手が必ず1対1に勝つ事がないのは、
スピードの使い方に問題があるからだと思う。
攻撃においても守備においても、重要になるのは、
いつスピードをあげれるか(ギアチェンジできるか)だと思う。
ここで一気に交わさないといけない。
ここで奪い切らないといけない。
そんな感覚を研ぎ澄ます事を意識しながら1対1に取り組むと、
必要な時に大事なスピードを発揮する事ができるようになる。
だから、ここで言うスピードの重要性とは、
スピードを出すタイミングを理解する
という事になる。
駆け引き
駆け引きがうまい選手は、1対1が強い。
攻撃における駆け引きの重要性は、ドリブルのところでもまとめたし、
別の記事でもまとめている。
守備においては、
奪いどころをしっか駆け引きで作る事を意識させる。
その方法は、誘うという事。
自分がボールを奪えるように相手をうまく誘導し、奪いどころを逃さない。
間合いを調整しながら、ワンサイドカットをし、徐々に追い込んでいくなどの駆け引きをしながら、
わざと誘って仕掛けさせた所を狙えるように意識させている。
まとめ
1対1が強くなる方法として3つのポイントをまとめてみた。
実際のトレーニングでこの3つを意識させると、
一番変化が見えるのは、プレーにメリハリがつくところである。
パワーやスピードをむやみやたらに使う事なく、
意図的に使えるようになってくる。
また、意図的であるという事は、成長を実感する上で大切な要素だ。
意図的である事は、メンタル的にも1対1の強さに繋がると思う。
コメントを残す