サッカーの試合で、
「相手の背後を狙え」
「相手の裏を狙え」
という指示の声をよく聞く事があります。
それは、相手の背後(裏)のスペースを有効に使う事で、
・相手の守備のバランスを崩す事ができる
・得点のチャンスを増やす
ためです。
そこで、選択されるパスの1つがスルーパス。
もの凄いスルーパスを、キラーパスとも言います。
ジュニアのサッカーを見てると、このスルーパスを通せるチーム(個)が極端に少ない。
それには、いくつかのコツがあって、それをきちんと理解してないからだと思われます。
スルーパスを通す4つのコツを覚えよう。

出し手と受け手のタイミングを合わせる
これは、スルーパスに限った事じゃないけど、
足元につけるパスと違ってスペースに味方を走らせるパスになるので、
出し手と受け手タイミングがズレると、
・パスに追い付かない
・味方のスピードを止めてしまう
・味方がオフサイドにかかってしまう
という問題が起こってしまいます。
パスのタイミングを合わせるためにゲーム中に、
「せ~の!!」
なんて声を合わせる事はできません。
パスを合わせるタイミングというのも色々言われてる事があって、
例えば、
「顔が上がった瞬間」
が一番言われるタイミングと思いますが、コーチは、
「パス出す人が蹴れる瞬間」と言います。
その理由は、次のコツと絡めて説明します。
相手と駆け引きしてDFにパスを引っかけない
スペースを有効に使うためのスルーパスだから、
絶対にDFにパスを引っかけてはいけません。
ここで必要になるのが、
相手との駆け引きです。
よく考えてみれば分かると思うけど、DFもパスを通されるのが当然いやだから、
常に、どこにパスを出しそうか?
くらいは考えています。
もし、パスを出す選手がまともに、
「そこにスルーパス出しますよ」
とパスを出したら、どうでしょう??
当然、DFにパスを引っかける確率は上がります。
・ドリブルと見せかけてスルーパス
・右に出すと見せかけてスルーパス
こんな相手との駆け引きができれば、DFに引っかけずにスルーパスを通す確率が上がるはずです。
パスを正確に通す技術
具体的に言うと、
・パスの方向
・パスの強さ
を正確にする技術という事になります。
パスの方向が正確じゃないと、DFに引っかける事になったり、キーパーボールになったりします。
また、パスの強さが正確じゃないと、同じくキーパーボールになったり、
味方のスピードを止めたり、味方が追い付けないボールになったりします。
スルーパスを通すには、
正確な方向に、正確な強さでパスを出す事ができる技術が必要です。
的確な判断能力
これが、ジュニアサッカーでスルーパスが多く見られない最も大きな理由です。
的確に判断するには、
・有効なスペースを見つける
・味方と相手の状況を観る
・スルーパスを出せるタイミングを逃さない
事が必要です。
そのためには、常に周りを観て情報を入れ続ける必要があります。
ボールがきてから判断していては遅いし、ボールばかり見ていては、判断する事はできません。
的確な判断は、
常に周りを観ておく事ではじめてできるようになってきます。
トレーニングの中で、常に周りを観ておく事を習慣化しましょう。
まとめ
ゲーム中、何本スルーパスを通せるかで、チャンスの数も変わってきます。
スルーパスを通すには、良いイメージを持つことも大切です。
という事で、スルーパス集を動画で!!
さて、いいイメージができたところでスルーパスを通すための4つのコツをまとめ。
①出し手と受け手のタイミングを合わせる
②相手と駆け引きしてDFにパスを引っかけない
③パスを正確に通す技術
④的確な判断能力
この4つのコツを意識すれば、スルーパスを通せる確率はきっと上がるはずです。
相手が嫌がるようなスルーパスを出せるようになりましょう。
だけど、スルーパスの狙いすぎは禁物。
パスカットされるとカウンターの餌食になるから。
相手との駆け引きの中で、的確に状況判断をし、出せるべきタイミングで正確に通す事が大切です。
コメントを残す