プロースポーツ選手の価値を変えた選手と思えるのが、イチロー選手。
これは何とも言い難く、自分の中で、こんな感覚を持ったスポーツ選手・サッカー選手が増えれば、
もっとスポーツ界は変わる、サッカー界は変わると思ってるだけで、
言葉で表現するのが凄く難しい。
とにかく、プロ野球界にとっても、スポーツ界にとっても、
イチロー選手の引退は大きな出来事。
イチロー選手の本は読みあさり、その考え方に近づこうとしたが、
想定を覆す発想がそこにはある。
想定外なんだけど、言われてみたら納得できるような言葉の凄み。
矛盾してるようだが・・・。
これは、解釈する人間によっても違うと思うんで、
このブログを読んでくれてる人にはぜひ、引退会見の全てを隅々まで読んでみて欲しい。

イチロー選手引退会見全文(まとめ)
【イチロー会見〈3〉】号泣中の号泣でしょ、あいつ。びっくりしましたよ
【イチロー会見〈4〉】左ピッチャーはやっぱ変わったヤツ多いな
【イチロー会見〈6〉】お腹減ってきて、集中力が切れてきちゃって…
参考:スポーツ報知
引退会見全文より感じた人の魅力
人の魅力は様々。
見る人によってその魅力は、当然変わるんだが、
自分は、どんな人であれ
芯が強い人間に惹かれてしまう。
正解か不正解かを探しながら右往左往するよりは、
堂々と右なら右!!
と突き進むような人間が好きだ。
自分に足りない部分だという自覚もあるからだと思うが、
大体の人間は、
自分の持ってない力に惹かれる傾向があるように思う。
結局、何が言いたいかというと、
魅力とは、
作り上げる事じゃなくて、自分という芯があれば、勝手についてくるもの
という事。
子ども達にサッカーの指導をやってるんだが、サッカーを通して、
個の色がどんどん濃くなっていくような人間に育って欲しいと思っている。
それぞれに魅力があって、その魅力をしっかり引き出せるようにしたい。
素直に飾らず発する言葉や行動は、スッと人の心に落ちていく。
人に対しての素直さだけじゃなく、自分に対しても素直に向き合える人間になって欲しい。
イチロー選手の本の紹介
イチロー選手の本に出会ったのは、確か小学6年生の頃。
凄く引き込まれて、じいちゃんの部屋で朝まで読み続けた事を覚えている。
相当分厚いピンクの本で、さすがに今は廃刊になってるようだが、
その他の本を紹介する。
イチロー選手の本を読んだ事がない人は、絶対に読んだ方がいい!!
サッカー少年であっても、通じる事はたくさんあるので、子ども達にもぜひ読んでもらいたい。
どの本を手にとっても間違いなし!!
コメントを残す