サッカーにおいて個の力を存分に発揮する方法とは
サッカーにおける個の力とは?? サッカーにおける個の力と聞かれて何を想像しますか? ・突破力のあるドリブル ・鋭いパス ・圧倒的なヘディングの強さ ・相手をぶち抜くスピード ・得点を取る嗅覚 こういったものを想像すると思…
サッカーにおける個の力とは?? サッカーにおける個の力と聞かれて何を想像しますか? ・突破力のあるドリブル ・鋭いパス ・圧倒的なヘディングの強さ ・相手をぶち抜くスピード ・得点を取る嗅覚 こういったものを想像すると思…
サッカーはできるだけスタジアムで観戦しよう!! 今日、子ども達の練習試合を小高い丘の上のような所から久々に観戦したら、 色々なものが見えてきました。 どうしても指導者をやっていると、ピッチ上に立つわけで、ゲームを見るとな…
近道なんてない!! ・もっとドリブルで相手をかわしたい! ・もっとパスを通せるようになりたい! ・もっとヘディングができるようになりたい! こう思っている君。 もうあなたは、サッカーが上手くなるための方法を知っています。…
大相撲の素晴らしさとは? 天才は生まれつきです。 もうなれません。努力です。 努力で天才に勝ちます。 先日引退を表明した、横綱稀勢の里関の言葉。 小さい頃からおじいちゃんと相撲を見ていた事もあり、 休みの日は、幕内はじめ…
練習の中で何を大切にすべきか? サッカーの練習の時、必ずその日のテーマを子ども達に伝え、指導するようにしている。 そのテーマを意識し、トレーニングに取り組む者は、上達も早い。 当たり前だ。 子ども達には、 「やるか?やら…
なぜ?から始まった2つの大切な事 練習試合の時に、 「しっかり裏を取れ~!!」 とコーチングしていた。 こっちとしては、 「裏」=敵の最終ラインとキーパーの間のスペース の事を言ってるつもりだったが、 立ち話で保護者の方…
もうヒトランク上を目指すために 正月休みを経て、久々の練習試合。 試合勘の鈍りと、コンディションの悪さを感じた。 そこで、コンディション管理について考えていると、ふと思う事があった。 コンディション管理=体が自分の思うよ…
サッカーにおける【駆け引き】とは? サッカーにおける【駆け引き】には、 ・ボールを持っている状態 ・ボールを持っていない状態 での【駆け引き】がある。 サッカーの楽しい部分は、相手と【駆け引き】しながら攻撃・守備をする事…
JユースVS高校サッカー 高校サッカー選手権は、青森山田と流経大柏が決勝進出。 予想通りと言ったら失礼かもしれないが、本命同士の決勝戦になった。 おそらく、決勝戦はまたスタジアムが埋まるんだろうな。 J2の試合よりも盛り…
「反骨心」とは何ぞや?? 「反骨心」という言葉を知っていますか? 逆境、強者に対して臆せず立ち向かい挫折しない、動じずやり抜こうとする事。 この心さえ持ってれば、成功への近道っていうくらいインパクトのある言葉。 何くそ根…
最近のコメント