明けましておめでとうございます。
今年も自分の人生を豊かにするためにサッカーを通して勉強しよう!!
さっそくだが、【引き寄せの法則】という言葉を聞いた事があるだろうか??
新年になり、初詣に行き、おみくじを引くと思う。
その時、「大吉」でろ!!
って強く願ったら「大吉」を本当に引いてしまう!!
まぁ~そんな感じで、
強く願い、ポジティブに物事を捉えることができれば運を引き寄せる
事ができるという法則。

新年迎えてすぐだし、今年はポジティブに、運を引き寄せられるように毎日を過ごしてみよう。
目標設定と思いの強さ
何で、この【引き寄せの法則】を書こうかと思ったかというと、
全少を振り返った時、この引き寄せの力というものを強く感じたからだ。
結果は、目標には届かなかったが、実力以上の力を大会中に感じていたのは確か。
何とも表現し難い、見えない力を引き寄せたと感じている。
うちのチームの監督はこの大会に向けて強い「覚悟」があった。
もちろん、スタッフも「日本一」を獲ってやる!
という強い思いがあったた。
子ども達自身も、「日本一」を強く思い、保護者の方も「日本一」を本気で目指していた。
もし、この思い(目標設定)が、予選リーグ突破だったら、予選リーグで敗退してただろう。
もし、監督、スタッフ、子ども達、保護者の方々の気持ちが、大会途中で満足に変わってしまったら、その時点で負けてただろう。
何かあの時は、「日本一」を獲ってやる!!
っていう凄い空気が流れていた。
大会を勝ち進んでいくためには、絶対に運も必要だ。
今回であれば、2位のワイルドカードで決勝トーナメントに進めた事。
しかもそれが1点の争いだった事。
フロンターレと逆山だった事。
このレベルになると、相手チームとの相性もある。
決して相性いいチームと戦ったわけじゃないが、
何となく勝ちを引き寄せる空気が流れていた。

目標設定が高いところにあった事と、関わる全ての人の思いの強さが
勝ちを引き寄せたんだと思う。
実力も必要
もちろん、運だけで勝てるんならこんな楽な事はない。
運を引き寄せるための、日頃の積み重ねと、実力が伴う必要がある。
コツコツ努力する事をやめてはいけない。
そして、みんなの思いが一致している事。
今日こんな事を書いたのも、実は、ここに繋げたかったからだ。
まとめ
【引き寄せの法則】は、個人の物の考え方に関するものだけではなく、
サッカーチーム、もしくは会社のような組織の中にも通ずる考え方だと思う。
どのクラブにも大なり小なり問題があると思うが、
何かを本気で目指す時、
同じベクトルを向いていないと勝ちを引き寄せる事はできない。
出れないからと不満を口にしたり、態度に出したりしては、勝ちは逃げていく。
全国大会に限らず、
実力あるチームが内部のゴタゴタで負けていく事はよくある。
自ら勝ちを手離しているようなものだ。
もったいない。。。
今年1年間、個人としてもチームとしても最高の結果を引き寄せられるように、
今日立てたであろう目標に、強い気持ちと、ポジティブな思考を持って過ごしてみよう。

きっと【引き寄せの法則】が働いてくれるはずだ。
コメントを残す