一年の締め~充実した毎日を過ごす事ができましたか??~
気付けば大晦日。 一年の締めに、何を伝えようか考えたが、来年に向けて少しでも前向きで毎日を過ごせるように、 自分が影響を受けた、堀江貴文さん(ホリエモン)のスピーチを紹介しようと思う。 要約 スピーチは、母校である近畿大…
気付けば大晦日。 一年の締めに、何を伝えようか考えたが、来年に向けて少しでも前向きで毎日を過ごせるように、 自分が影響を受けた、堀江貴文さん(ホリエモン)のスピーチを紹介しようと思う。 要約 スピーチは、母校である近畿大…
この度、2回目のブログリニューアルを行いました。 リニューアルに至った経緯については、 はじめに を読んでいただければと思います。 これからも当ブログが、読んでいただいている皆様の役に立つ(暇潰しになる)事を願っています…
少年サッカーを大きく分けてみると、 1~3年生までをキッズ 4~6年生までをジュニア という風に分けられる。 キッズを一度区切りに、 サッカーを辞めてしまう子。 他チームに移籍する子。 他チームから移籍してくる子。 キッ…
お陰さまでたくさんの方々に読んでいただいているこのブログ。 はじめは、リスペクトしている江南南の松本先生に夏に出会い、「言葉の持つ不思議な力」に影響を受け、このブログをスタートさせました。 それから、もっとサッカーに特化…
全日決勝は、 川崎フロンターレ対大阪市ジュネッス 個人的には川崎フロンターレとやった実感があるのでフロンターレ有利と見ていた。 川崎フロンターレは、うちとやった時と同じ システムは、3-2-2。 対するジュネッスは、 2…
ソレッソ熊本の全日本U12サッカー選手権大会が終了。 このブログを始めるきっかけをつくっていただけたチームとの対戦。 リスペクトしているチームと全国の舞台で戦えた事に感謝!! そして、勝利。 それでもまだまだ追い付けたと…
手の内を知り尽くした相手との勝負は難しい。 選手の特徴から、チーム戦術(戦い方)までバレバレ。 力が拮抗してなければバレバレでも大丈夫なものの、力が拮抗してると、あれこれ考えるより、 どう力を発揮させるか? に注力しなけ…
公式戦の初戦。 ここで乗れれば、勢いをつけられる。 初戦が今大会を占うぞ!! よく子ども達にかける言葉。 だけど、なかなか上手くいかないのが初戦の難しさ。。。 今、全国大会中だが、我がチームも初戦のは入り方が最高!!! …
「数打ちゃ当たる」みたいな発想が嫌いだった。 誰でもそこそこのプライドを持っていて、それが大きければ大きいほど、 チャレンジが怖くなる。 失敗する自分を受け入れる事ができない。 冷静に考えると、それは、評価基準が他者に依…
昨日・今日と明後日から開幕するU-12全日本少年サッカー選手権大会の事前合宿で宮崎でトレーニングマッチをやっている。 関東・関西を勝ち抜いたチームとの最終調整。 最終調整なんだが、調整と言えないくらいの激しさがある。 こ…
最近のコメント