ロシアW杯の日本代表正ゴールキーパであった川島選手の本が、yahooニュースで紹介されていました。
以前から、発売されていることは知っていましたが、未だに読んでいません(笑)
「耐心力」という題名で、題名を読んだだけで読みたくなるような本です。
耐える心の力ですよ!!
今度、ぜひ読んでみたいと思います。
実は、コーチは、川島選手と試合をしたことがあります。
まだ、川島選手が大宮アルディージャ時代の頃。
コーチが大学生。
練習試合で対戦させてもらったことがあるんですが、
右サイドから交わしてちょうどペナルティーエリアの外くらい右45度からシュート。
左隅の珍しくいいコースに飛んだのに余裕ではじかれました(笑)
反応速いし、堂々としているし、これがプロのゴールキーパーなんだと感心したことを思い出します。
それは、よしとして・・・。
その試合の終了後、スパイクの芝生をエアーを吹きかけながら取っていると、
川島選手がやってきました。
プロの選手って、自信満々・大胆発言など、気が強く、周りを寄せ付けない印象がありますが、
その時川島選手は僕らに、
「お疲れ様です。ありがとうございました。」
と頭を下げてくれました。
コーチより少し年下なんで、思わず
「めっちゃ好青年!!」
と言いそうになりましたが・・・。
オーラが凄くて、
「お疲れでした。」くらいしか言えませんでした。。。
コーチは、プロサッカー選手になる資質の一つに「謙虚さ」というものがあると思います。
サッカーの指導を子ども達にしていても、
素直で謙虚な子は、プレーの飲み込みも早い。
きっと、色んな事を受け入れる事ができる心の余裕があるからでしょう。
川島選手の挨拶してくれた行動には、
プロとしてのおごりは一切なく、自分を着飾らない一人の大人としての
「謙虚さ」
を感じる事ができました。
それから、メキメキ力をつけた川島選手は、日本代表に欠かせないGKへと成長していきます。
なんか、応援したくなりませんか??
素直さ、謙虚さには、相手の心を幸せにする不思議な力があります。
そして、プロサッカー選手になるには、色んな人に応援されなくてはいけません。
家族・仲間・指導者・・・。
色んな人の支えがあって道は開けてきます。
謙虚である事は、大切な人としての資質です。
今書いたエピソードは、川島選手の本の内容とは違うと思いますが、
そんな川島選手の「耐心力」をつける方法には、色んな事が隠されてそうですね!!
たくさんの人に応援される選手になろう!!
コメントを残す