キリンチャレンジカップ2018、パナマ戦、ウルグアイ戦の日本代表選手が発表されましたね。
今回は、ロシアW杯に出場した海外組の長友選手、吉田選手、大迫選手なども選ばれたようです。
残念ながら、熊本県出身の植田選手、車屋選手は、選ばれなかったみたいですが。。。
次また選ばれるように頑張って欲しいです。
今日は、僕も大好きな長友選手の名言を紹介します。
成功は人の表面を飾り、失敗は人の心を豊かにする。
長友選手と言えば、無名だったのに努力で今の地位を勝ち取ったサクセスストーリーが有名です。
東福岡高校時代も無名だった長友選手は、大学受験に明治大学を選びました。
その明治大学に実は、スポーツ推薦で受験に失敗しているそうです。
それもそのはず。
明治大学は、大学を代表するようなチーム。
物凄い選手がたくさん受験します。
だけど、長友選手は、学業推薦で見事合格を勝ち取り、希望する明治大学に進学する事になりました。
しっかり勉強中もしていたんですね。
やはり、自分の可能性を広げるためにも勉強する事は大切です。
絶対、勉強はしなくていいなんて思わないように!!
明治大学に進学した長友選手。
応援団として太鼓を叩いていたのも有名な話です。
それが、大学2年生の時にチャンスが訪れます。
身体能力に驚いた明治大学の監督が、サイドバックにポデイションを変更したらその才能は開花。
それから、日本を代表するようなサイドバックの選手に成長していきます。
きっと、今の長友選手になるまで、ずっと失敗の連続だったんだと思います。
それでも諦めず、自分を信じ、努力し続けたからこそ成功を手に入れることができたんでしょう。
失敗は人の心を豊かにする
こんな言葉を言えるのは、失敗を前向きに捉える事ができたからなんだと思います。
失敗は、捉え方を変えれば、前進なんです。
また、
成功は人の表面を飾り
という言葉には、長友選手が悔しい思いをしながら追い越してきたライバル達の姿が見えてきます。
成功も失敗も知っているからこそ、努力を忘れない。
みんなに力を与えてくれる素晴らしい選手ですね。
これからの活躍にも期待しましょう!!
コメントを残す