ノーベル生理学・医学賞を本庶(ほんじょ)佑(たすく)さんが受賞されました。
ノーベル賞って聞いた事あるかな??
ものすごい賞なんですよ!!
これをきっかけに、ノーベル賞を勉強してみよう!
質問1.
日本人で初めてノーベル賞を受賞したのは誰でしょう?
質問2.
ノーベル賞は、いくつかの部門に分かれています。その部門を全部答えてみよう?
こうやって質問形式にしたのは、実は、本庶先生のある言葉を聞いたから。
賞を受賞されて、本庶さんは、
「モットーは何ですか?」
とインタビューされ、こう答えました。
「知りたいという好奇心」と「簡単に信じないこと」
好奇心を持ちなさいって言われても、いきなり好きにはなれないかも知れませんが、
もしかしたら、今日の質問みたいに知らない事を知る事で、世界が広がって好奇心がわいてくるかもしれません。
「知らなくても関係ない」
とそっぽを向いてしまったら、みんなの視野と世界は広がりませんね。
ぜひ、色んな事を興味深く観察して、色んな事に好奇心を持って欲しいと思います。
そして、この知りたいという好奇心というのは、サッカーが上手くなるためにも、すごく大切です。
もっとこうしたい!なりたい!
そのためには、練習する事が必要ですね。
その裏には、サッカーが上手くなるためにはどうすればいいのかな?
という好奇心が隠れているはずです。
どんどん上手くなるために、好奇心を持って練習に取り組んでください。
思い出してみよう。
なぜ、今サッカーをやっているんですか?
サッカーが好きだから!!
ですよね。
もしかしたら、ご両親がすすめたかもしれませんが、
サッカーを好きになったからですよね。
好奇心の出発点は、好きだからだと思います。
大好きなサッカーに好奇心を持って、とことん拘って練習・試合に取り組もう!!
【今日のサプリ】
あなたは、好奇心を刺激するために、何か取り組んでることはありますか?
ビデオを見る、本を読む。
何でもいいです。
自分の好奇心を刺激してみよう!!
コメントを残す