少年サッカー育成Labo~個育てとチーム作りを学ブログ~

search
  • はじめに
  • テクニック
  • フィジカル
  • メンタル
  • コンディショニング
  • 勉強と進路
  • 観て学ぶ
  • 雑感
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
menu
  • はじめに
  • テクニック
  • フィジカル
  • メンタル
  • コンディショニング
  • 勉強と進路
  • 観て学ぶ
  • 雑感
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キーワードで記事を検索
noteでは、心の声をお届けしています!!




テクニック

少年サッカー パス精度を高めるために意識すべき事

2020.03.07 三角コーチ

自分ではしっかりパスを出してるつもりなのに、パスミスになってしまう。 これはとても難しい悩みです。 だって、一生懸命プレーしようとしてたのに、仕方なく起こってしまうミスだから。 だけど、「またミスしてしまった」と悔やめば…

メンタル

何を思い込むかで成長速度が変わる

2020.03.05 三角コーチ

自分は絶対にサッカー選手になれると思ってますか? それとも絶対なれないと思っていますか? 極端な2つの発想だけど、これが思い込みです。 可能性を1か0で考えてしまう事。 なれるかもしれない。なれないかもしれない。 と言っ…

フィジカル

サッカーの試合で出足が速くなる方法

2020.03.03 三角コーチ

サッカーの試合では、出足の速さがけっこう試合内容を左右したりします。 特に小学生年代のサッカーは、技術・判断もまだまだな部分があって、 試合中にミス起こる場面もしばしば。 だから、ルーズボールに対する出足の速さでボール支…

テクニック

ボールが受けれない悩みを解決するための視点

2020.02.29 三角コーチ

ボールを受けたいけどなかなか受ける事ができない。 そんな悩みを持ってる子もいるでしょう。 この記事では、もっとボールが受けれるようになるために、 ボールの受け方のコツを1つ1つ丁寧にまとめていきたいと思います。 ボールを…

メンタル

自分のプレーがうまくいかない。そんな悩みの解決法

2020.02.26 三角コーチ

自分の思ったようにプレーできない。 調子が全然上がらない。 そんな事は、絶対誰にでもあります。 分かっていてもどうにもならない。どうしていいか分からない。 サッカーが嫌になる時もあるでしょう。 もしそうなってしまったら、…

テクニック

球際を逃げてしまう。その解決法とは?

2020.02.25 三角コーチ

サッカーの試合で重要な球際の攻防。 球際は相手との接触があるし、怖いという心理が働くのも分かります。 逃げたいと思って逃げている訳ではない。 意識している訳じゃなく、ある意味反射なんだから、しょうがない。 そう思ってる子…

テクニック

サッカーに必要な効果的な縦パスとは

2020.02.22 三角コーチ

少年サッカーの試合を見てると、効果的な縦パスが少ない。 意図を持って入れれる縦パス。 その逆で目立つのが、簡単にバックパスや横パスで状況回避したり、 とりあえず縦(前)へボールを放っておいて、状況を回避するプレー。 効果…

テクニック

技術の習得に必要な努力量とその考え方

2020.02.20 三角コーチ

散々この記事の中にも書いてきたし、子ども達に足りないなと思うのは、 自分の頭をしっかり働かせる事。 これができないと、大きな成長は期待できないと言い切っていいくらい。 なぜなら、頭を使う事は練習の質を高める事に繋がるから…

メンタル

プレーの再現性を高めるための脳の活用~感覚の大切さ~

2020.02.19 三角コーチ

プレーに再現性が身に着く事。つまり、型を持っている選手は、 対戦相手にとって脅威だ。 警戒しなければいけないプレーがあると、 どうしてもそのプレーを優先順位としてケアしなければいけない。 そして、そのプレーを警戒しケアし…

メンタル

子ども達の潜在能力の引き出し方

2020.02.18 三角コーチ

トレーニング・ゲームをやっている時、指導者が思ってる以上に子ども達の動きが鈍い。 何でだろう?? こう思った経験はあるはずだ。 もっとやらなきゃいけない。もっとできるはずだ。 指導者が思ってる子ども達の能力と、実際の子ど…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 44
  • >




最近のコメント

  • 自身の力をプラスさせる「見えない力」の正体 に 三角コーチ より
  • 自身の力をプラスさせる「見えない力」の正体 に 坂根英子 より
  • セカンドキャリア問題と進路選択における違和感 に 三角コーチ より
  • アスリートの持つ「発信力」と「影響力」の大きさ に えこ より
  • セカンドキャリア問題と進路選択における違和感 に えこ より

最近の投稿

  • 少年サッカー パス精度を高めるために意識すべき事
  • 何を思い込むかで成長速度が変わる
  • サッカーの試合で出足が速くなる方法
  • ボールが受けれない悩みを解決するための視点
  • 自分のプレーがうまくいかない。そんな悩みの解決法




アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 松岡大起という男~夢を実現させたのは必然だった~
  • サイドバックが司令塔になれるチームは強い~その理由とは??~
  • 体の使い方が上手い選手の特徴と、トレーニング方法
  • グッドルーザーの精神が成長スピードをあげる!
  • サッカーにおけるスペースの理解とスペースの感覚を身に付ける方法
  • ハイプレスのサッカーがもたらすメリット・デメリット
  • 全日決勝戦を観戦して
  • 全日本U12サッカー選手権大会が教えてくれたもの~感謝・夢・目標・価値~
  • デブライネ選手の3つのパスに学ぶ、パスで魅せる3つの特徴と意識すべきポイント
  • 少年サッカーにおける「飛び級」のメリットと注意点

カテゴリー

  • コンディショニング
  • テクニック
  • フィジカル
  • メンタル
  • 勉強と進路
  • 観て学ぶ
  • 雑感

プロフィール

三角コーチ

三角コーチ

「サッカーは社会の縮図」「サッカーは人生の縮図」サッカーとともに活き活きとした人生を送れるように、「良い体験」×「良い言葉」による子ども達の育成を目指しています!!

パーソナルリンク

  • 三角コーチのブログ

プロフィールを表示 →

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • はじめに
  • テクニック
  • フィジカル
  • メンタル
  • コンディショニング
  • 勉強と進路
  • 観て学ぶ
  • 雑感
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2022 少年サッカー育成Labo~個育てとチーム作りを学ブログ~.All Rights Reserved.